Googleマップの口コミの書き方を紹介|投稿は削除できる?Google口コミにまつわるポイントを解説
記事概要
公開日 | 2022年3月31日 |
---|---|
編集日 | 2024年12月26日 |
カテゴリ |
目次
Google マップで飲食店などの店舗を検索する際、どの店舗を利用するかを決める要素として「口コミ」が大きく影響しています。
その店舗を実際に利用したユーザーからの評価(口コミ)が良くないものだったら避けて他の店舗を利用したり、また評価が良ければその店舗の利用を決めたりなどといった経験を持つ人は多いはずです。
店舗の集客に影響するGoogle マップの口コミは、Google アカウントを持っている人なら誰でも投稿することが可能です。
ここでは、Google マップの口コミについて実際に口コミを書き込む方法や編集、削除の方法などから、情報を投稿するとポイントが獲得できる「ローカルガイド」についても解説します。
Googleマップの口コミの書き方(スマートフォン版)
ここでは、スマートフォン(以下、スマホ)からGoogle マップへ口コミを投稿する方法を解説します。
まず前提として、Google アカウントを取得していることが条件です。
1. Googleマップを開き、店舗を表示する
Google アカウントにログインしている状態で、自身のスマホで「Google マップ」アプリを起動します。
画面の上部に表示されている検索窓で口コミを投稿したい店舗の名前を検索して店舗を表示させます。
▲アプリからGoogle マップを開き店舗名で検索:Google マップ
2. 口コミをタップ
検索結果から店舗を選択してビジネス情報を表示させたら、店舗写真の下にあるタブから「クチコミ」をタップします。
▲ビジネス情報から「口コミ」をタップ:Google マップ
3. 「★」の評価を選択
「評価とクチコミ」の下にGoogle アカウントのアイコンと5つ並んだ白い星が表示されます。
星1つが最低評価で星5つが最高評価となり、その店舗に対する自身の評価を星1つから星5つまでの間で選択しタップします。
▲星1つから星5つまでの5段階で評価をつける:Google マップ
4. 口コミを記入、「投稿」を選択して投稿完了
口コミを記入する画面が表示されるので、その店の雰囲気や料理の味についてなど自身の感想、伝えたいことを記入します。
撮影した料理や店の外観、店内の写真も追加でき、記入できたら右上の「投稿」をタップします。これで口コミの投稿は完了です。
▲口コミの詳細を記入し投稿する:Google マップ
口コミの反映には時間差があり、投稿した口コミが実際に表示されるまでは数日かかることもあります。
また、口コミの詳細を記入せずに星だけの評価も可能です。
Googleの口コミで押さえるべき6つのポイント
Google マップの口コミは誰でも投稿でき、誰からも閲覧が可能です。
また、その一方で、匿名での口コミは出来ず、Google アカウントのユーザー情報やGoogle マップに追加した写真や動画、位置情報などもほかのユーザーに公開されます。
ここでは、口コミを投稿するために知っておくべきポイントについて解説します。
1. 口コミは誰でも投稿できる
Google マップに表示される口コミは、Google アカウントを持っている人なら誰でも投稿できます。
投稿された口コミはすべて一般公開され、投稿した口コミは自分で削除するまでGoogle マップに表示され、誰からでも閲覧できる状態です。
また、自分が投稿した口コミ(★の評価や写真なども含む)は後から編集することもできます。
<口コミを編集する>
スマホでアプリからGoogle マップを開き、下部に表示されている「投稿」をタップします。
「投稿」の上部に表示されている「プロフィールを表示」をタップすると、過去に投稿したクチコミが表示されます。
▲Googleマップの「投稿」ページを開く:Google マップ
編集したい口コミの横にある三点リーダーのアイコンから「クチコミを編集」を選択して、自分の口コミを修正します。
▲修正したい口コミを選択する:Google マップ
▲口コミを編集する:Google マップ
2. 口コミは第三者から見られる
Google マップに投稿されたすべての口コミは一般公開され、口コミが投稿された店舗のビジネスオーナーだけでなく、Google マップのユーザーが誰でもその口コミを閲覧できます。
また、匿名での口コミ投稿はできず、以下の情報が公開情報としてほかのユーザーに表示されます。
Google アカウントの「ユーザー情報」ページの「基本情報」表示されている名前
Google マップに追加した写真や動画、それらに含まれる位置情報
Google マップに投稿したほかの口コミ
3. 口コミは投稿者本人しか削除できない
Google マップに投稿された口コミは基本的には投稿した本人にしか削除出来ず、口コミが投稿された店舗側が編集したり削除したりなどの操作はできません。
しかし、嘘の情報や誹謗中傷などの悪質な口コミの場合は、Google マップのポリシー違反としてGoogleに報告、削除申請が可能です。
口コミの報告は口コミが投稿された店舗のビジネスオーナーだけでなく、誰でも報告できます。
4. 悪質な口コミは削除申請できる
スマホでアプリからGoogle マップを開き、Google にポリシー違反だと報告したい口コミを表示します。
▲報告したい口コミを表示する:Googleマップ
口コミの横にある三点リーダーのアイコンから「クチコミを報告」をタップし、このクチコミを報告する理由を選択して「送信」をタップします。
▲「口コミを報告」を選択:Googleマップ
▲報告内容に該当する項目を選択:Googleマップ
▲「送信」を押すと報告完了:Googleマップ
5. 口コミに対する返信機能がある
Googleには投稿された口コミに対して、ビジネスオーナーから返信できる機能が実装されています。
Google マップの口コミはユーザーからの一方的な発信だけではなく、評価された店舗側からの口コミへの感謝や、ネガティブなものであれば謝罪や意見のコメントなどのアクションを取ることができます。
口コミへの返信はGoogleも奨励しており、利用する店舗を検討する際に口コミを気にするユーザーも多いため、口コミへの対応も集客に大きく影響します。
特に否定的な口コミに対しては、不快な思いをさせてしまったことの謝罪や、原因の調査や改善を図っていくことを返信によって発信することで、顧客に対して誠実な対応をアピールできる機会にもなり得ます。
6. Googleの利便性向上に寄与「ローカルガイド」の存在
Googleには「ローカルガイド」という、Googleマップに口コミを投稿したり、場所の追加や編集、質問に回答したりするユーザーの存在があります。
ローカルガイドとは、Googleの個人アカウントを持っている18歳以上で、Googleの「ローカルガイド プログラム」に参加している人のことを指します。
ローカルガイドになると、Google マップに情報を投稿することでポイントが獲得でき、ポイントに応じてローカルガイドのレベルが上がり、それによってバッジを獲得できたりGoogleの新機能や特典が受けられたりします。
そういったメリットもありローカルガイドからの質の高い情報提供は、Google マップの利便性向上に寄与しています。
Googleの口コミを店舗集客に活かす
近年、Google マップを地図の確認や経路検索以外に、飲食店など利用したい店舗を探すためのツールとして活用する場面が増えています。
そういった場面において、店舗を決める要素として「口コミ」の影響は重要になってきています。
良い評価の口コミはもちろん、厳しい評価がされている口コミであっても、店舗からの返信の内容や対応によっては、店舗運営の改善などプラスにつなげられることもあります。
もちろん、悪質な口コミに対してはGoogleのポリシー違反として報告するなど、店舗側での口コミの管理、確認が必須です。
Google マップの口コミをうまく活用すればローコストでの高い集客効果が期待できるため、店舗側でも来店客に対して口コミを投稿してもらえるよう促すことが大切です。
<参照>
Googleマップ ヘルプ:Google マップでクチコミと評価を追加、編集、削除する
マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシー ヘルプ:ポリシーについて
ローカルガイド ヘルプ:概要
ローカルガイド ヘルプ:ポイント、レベル、バッジについて
口コミアカデミー編集部