
航空便動向まとめ【2025年夏ダイヤ編】
お気に入りに追加
レポート概要
公開日時 | 2025年4月11日 |
---|---|
業種 | 飲食店 小売 宿泊 娯楽 サービス |
ジャンル | インバウンド |
コロナ禍後、日本をはじめとした世界各国で航空便の新規就航や運航再開、増便の動きが相次いでいます。島国である日本において、航空便の状況は、インバウンドがどのように回復・拡大していくかどうかのカギを握っています。
そこで今回は、国土交通省が新たに発表した2025年夏ダイヤ(2025年3月30日〜2025年10月25日)の航空便動向と回復状況をまとめました。
この資料でこんなことが分かります
2025年夏ダイヤ、国際線の回復状況は?
空港別の動向を見てみよう
国籍別の動向を見てみよう
ここからは、レポートのダイジェストをお届けします。
国際線2025年夏ダイヤの回復状況
国土交通省のデータによると、2025年夏ダイヤ(2025年3月30日〜2025年10月25日)の国際線旅客便は、2019年冬ダイヤの108.7%で、コロナ前を上回っていることがわかりました(直行便・経由便含む)。
一方で中国の旅客便に絞ると、2019年冬ダイヤ比91.0%となっており、コロナ前の水準に届いていません。
とはいえ、2024年冬ダイヤ時点では76%だったことを踏まえると、順調に回復しているといえます。
2025年夏ダイヤの国際線定期便動向(空港別・国籍別)
レポートでは、さらに2025年夏ダイヤの国際線定期便動向を空港別・国籍別でグラフ化。コロナ前の2019年と比較してわかりやすく確認できます。
国籍別の1位は韓国となっており、コロナ前比168.5%と大きな伸びを見せています。
詳しい情報は、レポートにてご確認ください。
あなたのお店をもっと繁盛店に!
仕込みの合間に通うお店の学校