ヤフー株式会社は2月15日、同社が提供する地図・カーナビ・乗換検索の3つのアプリで「環境に優しいルート」の提供を開始しました。

検索したルートのCO2排出量が確認できるため、CO2排出量が少ないルートを選択して移動できます。

ヤフー「環境に優しいルート」機能を提供

ヤフーは2月15日より、「環境に優しいルート」を選択できる機能を提供しています。


ユーザーのCO2排出に対する意識醸成を

近年、世界的な異常気象や災害の発生に伴って気候変動への意識が高まっています。

政府は2050年までに、温室効果ガスの排出を全体でゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すことを宣言しています。

さまざまな企業や団体、行政で脱炭素に向けた取り組みが進められるなか、同社は『ユーザーのCO2排出に対する意識を醸成したい』という考えから新たな機能の提供を開始しました。

地図・カーナビ・乗換検索アプリで利用可能

新たな機能が提供されるのは、地図アプリ「Yahoo! MAP」(iOS版、Android版)、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」(iOS版、Android版)、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」(iOS版、Android版)の3つのアプリです。

「Yahoo! MAP」と「Yahoo!カーナビ」では、自動車での移動ルートを検索すると表示される「おすすめ」「高速優先」「一般優先」などの各タブで、ルートの距離や勾配などの情報に基づき計算されたCO2排出量が確認できます。


日頃からCO2排出量を意識でき、「今日は急いでいないから環境に優しいルートで移動する」といった行動につながります。

また「Yahoo!カーナビ」では、自動車の重量のほか、ガソリン車・ハイブリッド車といった車種(エンジン区分)を設定することで、より実態に近いCO2排出量を確認することができます。

さらに「Yahoo!乗換案内」では、各経路のCO2排出量が表示されるほか、その経路を自動車で移動した場合の排出量との差分もあわせて表示されるため「電車で移動したことで、どれくらいCO2排出の削減に貢献できたか」まで確認できます。

また最もCO2の排出量が少ないルートに「ECOマーク」が掲出されるため、環境に優しい経路をひと目で確認することができます。

<参照>

Yahoo!Japan地図:環境に優しいルートを選べる Yahoo! MAPで移動時のCO2排出量を表示