
Threads、ついに「フォロー中」の投稿に絞った表示が可能に!表示されないときの対処法も解説
記事概要
公開日 | 2023年7月27日 |
---|---|
編集日 | 2024年12月25日 |
カテゴリ |
目次
米メタ社が提供する新SNS「Threads(スレッズ)」で、「フォロー中」の投稿に絞った表示が可能になりました。
これまではフォローしていないユーザーの投稿も表示されるタイムラインとなっており、見づらいとの声が上がっていました。今回の機能追加により、これまでより格段に使いやすくなった印象です。
Threads、「フォロー中」の投稿のみが見れるタイムライン登場
今月7月6日に公開されたThreads。イーロン・マスク氏による度重なる機能の改革・制限など、混乱に陥っているTwitterの対抗馬となるSNSとして、注目されています。
当初は最低限の機能でリリースされており、例えばフォロー機能があるにもかかわらず、フォローしているユーザーの投稿に絞って見ることができないといった問題がありました。
わずか1日で1,000万ユーザー、5日で1億ユーザーに達したThreadsですが、その使いづらさから「結局Twitterを使っている」という人がほとんどだったのではないでしょうか。
そこに今回、大きな仕様変更として、「フォロー中」の投稿のみが見れるタイムラインが登場しました。
店舗マーケティングのノウハウが無料で学べる!「口コミアカデミー」を見てみる
「フォロー中」のタイムラインが表示されない!対処法は?
実際にThreadsを見てみたが、「フォロー中」のタイムラインが表示されなかった!と思った方もいるかもしれません。
実は、「フォロー中」のタイムラインは常に表示されているわけではなく、ホームボタンをタップしないと表示されない状態になっています。
ホームボタンをタップしても表示されない場合は、アプリが最新版にアップデートされているか確認しましょう。
▲ホームボタンをタップ:Threadsよりスクリーンショット
▲「フォロー中」のタイムラインが表示:Threadsよりスクリーンショット
公開から1か月に満たない間で機能を改善したThreads。真の「Twitterの代替SNS」となるのか、今後の動向に注目です。
『口コミコム』でSNS運用をもっと便利に!
店舗の口コミサイト / SNS一括管理支援ツール『口コミコム』は、SNSへの投稿がもっと便利になる機能を提供しております!
SNS一括投稿機能
InstagramからGoogleマップへの投稿連携機能
InstagramをはじめとしたSNSアカウントと連携させることで、複数SNS・複数アカウントへの一括投稿が可能に。
また、指定ハッシュタグがついているInstagramの投稿をGoogleビジネスプロフィールに自動で投稿することもできます。
「Web集客の管理工数を削減したい」「複数SNS・Googleマップ投稿をもっと便利に行いたい」という店舗事業者の方はぜひご活用ください。

口コミアカデミー編集部