米メタ社が提供する新SNS「Threads」が、2023年7月6日に公開されました。以降ユーザー数は増え続け、5日で1億人を突破するなど注目を集めています。

この記事では、Threadsの登録方法や友だち追加の方法、参加者番号の確認方法などを解説します。


Threadsとは?

Threadsは、FacebookやInstagramなどを運営する米メタ社が新たに公開した短文投稿型のアプリです。7月6日の公開以降ユーザー数が増え続け、わずか5日で1億人突破となりました。

テキストベースのSNSであり、Twitterと似た機能を持つこともあって注目が集まっています。Threadsでは1回の投稿は500文字までで、最長5分のビデオ、リンク、写真などを添付できます。

Threadsの登録方法・Instagramとの連携方法

Threadsを利用するにはInstagramのアカウントが必要なので、Instagramのアカウントを作成した上でThreadsのアプリをダウンロードします。

▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット

次に、Instagramのアカウントを使ってThreadsにログインします。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット




ログインすると、プロフィールの作成画面に移ります。名前はInstagramのものがそのまま入力されている状態です。

下部の「Instagramからインポート」を押すと、Instagramのプロフィールが自動入力されます。右上の「スキップ」を押して後で入力することもできます。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


次に、自分のアカウントの公開範囲を設定します。

「公開プロフィール」を選択すると、自分のアカウントや投稿がインターネット上で公開され、誰でも閲覧できる状態になります。「非公開プロフィール」を選択すると、自分のアカウントや投稿が見られるのは自分のフォロワーだけになります。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


「次へ」を押すと次の画面に移ります。Instagramでフォローしている人が表示されるので、フォローしたい人を個別で選択するか、下部の「すべてフォロー」でフォローしている人をThreadsで全員フォローすることができます。

右上の「次へ」を押すと誰もフォローせずに次の画面に移ります。

なお、Instagramでフォローしている人がいない場合はこの画面は表示されず、その次の「Threadsのしくみ」という画面に飛びます。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット




下部の「Threadsに参加する」を押すと登録完了です。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


登録が完了すると、下のように他のユーザーの投稿が表示されます。

これは「フィード」というもので、自分や他のユーザーの投稿が流れてくる画面です。Twitterでは「タイムライン」と呼ばれます。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


下部バーの一番右端のアイコンを押すと、自分のプロフィールが見られます。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


自分のプロフィール画面です。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


Threadsの使い方:投稿・友だち追加(フォロー)・検索機能

次に、Threadsの使い方について解説していきます。

投稿方法

まず投稿方法です。下部バーの真ん中のアイコンを押すと、投稿画面が開きます。投稿はTwitterでは「ツイート」と呼ばれますが、Threadsでは「スレッド」(または「ポスト」)といいます。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


このように内容を書き込み、「投稿する」を押すとスレッドの投稿が完了します。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


自分のプロフィール画面に行くと、新規のスレッドが表示されています。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


友だち検索・追加(フォロー)の方法

次に友だちを検索してフォローする方法です。フォローをすると、その人のスレッドがフィードに流れてくるようになります。

まず下部バーの左から2番目のアイコンを押して、検索画面に行きます。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


上の検索窓に、ユーザーのIDもしくはユーザー名を入力します。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


該当するユーザーが表示されたら、「フォロー」を押します。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット




「フォロー」が「フォロー中」になればフォロー完了です。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


返信・再投稿・引用の方法

スレッドに返信(リプライ)するには、スレッドの下にあるふきだしのマークを押します。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


すると次の画面に移ります。返信内容を入力して「投稿する」を押すと、返信ができます。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


次に、自分または他のユーザーのスレッドを自分のアカウントで再び投稿する方法です。

これには、元のスレッドをそのまま投稿し直す「再投稿(Twitterではリツイート)」と元のスレッドに自分のコメントをつけて投稿し直す「引用(引用リツイート)」の2種類があります。

再投稿や引用をするには、スレッド下の矢印マークを押します。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


画面下部で再投稿か引用を選んで押します。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


再投稿は「再投稿」を押すだけで完了します。引用の場合は、下のような投稿画面が開くので、内容を入力して「投稿する」を押します。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


投稿にいいねをつける方法

スレッド下のハートマークを押すと「いいね」がつけられます。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット





▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


その他の機能

スレッド下の紙飛行機アイコンを押すと、スレッドをInstagramに投稿し直したり、スレッドを他のアプリでシェアしたりすることができます。




▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット



▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


また、下部バーのハートマークを押すとアクティビティという画面に移ります。


▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット

ここには、自分がフォローされたり自分のスレッドにいいねをもらったりした際に通知が表示されます。






▲Threadsより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Threadsより編集部スクリーンショット


参加者番号の確認方法

InstagramアカウントをThreadsに連携すると、自分がThreadsに何番目に登録したユーザーかがわかる「参加者番号」がInstagramに表示されます。

▲Instagramより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Instagramより編集部スクリーンショット



ただし、一部のユーザーには表示されない場合があります。


▲Instagramより口コミラボ編集部スクリーンショット

▲Instagramより編集部スクリーンショット


ThreadsはTwitterの代わりとなるか?今後の動向に注目

実際にThreadsに登録してみて、登録方法や使い方は非常にシンプルかつ直感的で、使いやすいアプリだと感じました。Twitterとも操作感が似ているため、現在Twitterを利用しているユーザーも違和感なく乗り換えられるでしょう。

一方で、現在検索機能ではユーザー検索のみ可能でスレッドが検索できないなど、致命的な欠陥もあるのが現状です。 そのほか、フォロワー以外のスレッドがフィードに表示されてしまうこともあり、ユーザーからは改善を望む声が上がっています。こういった部分については、今後の仕様変更が期待されます。

提供開始後から脅威の勢いでユーザー数を伸ばしているThreadsですが、いずれTwitterの代わりを担うSNSとなるのか、今後の動向を注視していきたいところです。

※2023年7月27日追記:タイムラインに新規機能が追加され、フォローしているユーザーの投稿だけを表示できるようになりました。