美容室検索サイト「ホットペッパービューティー」を利用したことがあるという人は多いでしょう。サロンの検索・予約が簡単とあって、ユーザーの人気を集めています。

一方、事業者側から見てみると、口コミ機能や業務支援機能など、集客力アップにつながるさまざまなメリットが存在します。

そこで今回は、ホットペッパービューティーで口コミを集める方法や、利用する際のメリット・デメリットについて詳しく見て行きます。


ホットペッパービューティーとは?

ホットペッパービューティーとは、美容院・美容室・ヘアサロンが探せる日本最大級の検索・予約サイトで、リクルートグループが運営しています。

24時間いつでも好きな時間にネット予約できるとあって、多くのユーザーが利用しています。

ウェブサイト・アプリ・クーポンマガジンがある

ホットペッパービューティーはヘアサロン、リラクゼーション&ビューティーサロンの検索・予約ができる国内最大級のサイトです。

行きたい日時や好みのヘアスタイルなどでサロンを検索できるほか、利用者が投稿した口コミを参考にしたり、クーポンなどを利用したりしてお得に予約をすることもできます。

さまざまな切り口からの特集も豊富に掲載されているので、行きたいサロンが決まっていない人でも、サイトを閲覧しながら自分でも意識していなかったニーズに沿ってベストなお店を探しだせるようになっています。

また、ホットペッパービューティーはウェブサイトだけでなくスマホアプリも提供されています。

ホットペッパービューティーのスマホアプリはiPhone、Androidともに対応しており、スマホの画面に合わせて大きな写真が掲載されているなど、より使いやすい仕様となっています。

Webサイトだけでなく紙のクーポンマガジンも発行されているので、インターネットが苦手な人でも気軽に利用できるのが、ホットペッパービューティーの強みの一つと言えるでしょう。

登録方法は?

ホットペッパービューティーの登録方法について見ていきます。

ホットペッパービューティーにユーザー登録するには、リクルートIDが必要です。閲覧のみの場合は不要ですが、予約をする場合は必要となるので、ホットペッパービューティーのトップ画面からIDの登録をしましょう。既に持っている場合はスムーズにユーザー登録が可能です。

また、事業者が掲載を希望する場合は、トップページにある「掲載をご希望のサロン様はこちら」から登録します。

店名・担当者名・業種・住所・メールアドレスなどを記入してWebから問い合わせができますが、電話での問い合わせもできるので、やりやすい方法で行うと良いでしょう。

ホットペッパービューティーのメリット・デメリット

ここまではホットペッパービューティーの概要や登録方法について見てきました。次は、ホットペッパービューティーのメリット・デメリットについて見て行きましょう。

ユーザーにとってのメリット

まず、ユーザーにとってのメリットについて見ていきます。

ユーザーにとっては、複数のサロンを比較しながら選べるという点が大きなメリットであると言えます。

普段から行き慣れているサロンがあるという人もいるかもしれませんが、そんな人たちでも「たまには違うサロンに行きたい」と思うかもしれません。しかし、初めて行くサロンはなかなか行きづらいということもあります。

ホットペッパービューティーを使えば、複数のお店の情報を閲覧でき、さらには口コミの情報も掲載されているので、初めてのお店でも安心して予約ができます。

また、ネット予約対応なので、電話することなく気軽に予約ができるのもメリットの一つであるといえるでしょう。

事業者にとってのメリット

次に事業者にとってのメリットについて見て行きます。

ホットペッパービューティーは日本最大級の検索サイトであるため、多くのユーザーに閲覧される可能性が高まり、利用者増加が期待できます。

さらに課題解決機能があり、クーポンを発行しメニューの追加を促すことで単価をアップできる他、独自の写真を掲載することで他店との違いをアピールし差別化を図ることもできます。

また、予約やレジ管理、データ分析機能などの業務支援機能も充実しています。

事業者にとってのデメリット

口コミ機能はユーザーが高評価をしてくれれば大きなメリットとなりますが、低評価の口コミが投稿された場合はマイナスのイメージがユーザーについてしまいます。その上、口コミの内容は事業者による削除・編集ができません。

しかし、事業者による削除・編集ができないからこそ第三者目線を確保している信頼できる口コミサイトであるとも言えます。

低評価の口コミがあった場合の対処法については後ほど詳しく解説します。

ホットペッパービューティーで良い口コミを集める方法は?

ここまではホットペッパービューティーのメリットとデメリットについて見てきました。次はホットペッパービューティーで良い口コミを集める方法について見て行きます。

口コミ投稿を直接お願いする

多くの顧客は口コミを投稿しません。これは口コミしようという発想を持たない層であると言えます。

SNSで「素敵な髪型にしてもらった」といった感想を発信する人は多くいます。これ自体はいいことですが、店舗情報との紐づけがされないことがほとんどであるため、集客につながりません。

そこで、お客様が退店する際などに直接、ホットペッパービューティーの口コミを投稿してほしいと伝えましょう。

メッセージ機能などを使ってお願いする

ホットペッパービューティーのメッセージ機能を使ってホットペッパービューティーの口コミを投稿してほしい旨を伝えることも効果的です。

SNSやメールの他、ホットペッパービューティーのメッセージ機能で伝える方法があります。

来店してから時間が空いてしまうと記憶も薄れてしまうので、できるだけ早めに送信する方が、リアクションにつながる可能性があるでしょう。

情報を正確に伝え、ギャップを減らす

クレームや低評価を減らす対策も必要です。

クレームの原因の一つとなり得るのが、事前情報と実際に来店した際のギャップです。思った以上にサービスが悪いと期待外れと思われてしまい、低評価へとつながってしまいます。


このようなことを防ぐために、サービスの内容や料金、営業時間、定休日などの基本情報を正確に掲載し、実際の雰囲気に近い写真を掲載するなどの対策が必要となるでしょう。

ネガティブな投稿に返信して印象を良くする

ここまで紹介してきた対策を実行していても、ネガティブな口コミが投稿されてしまうこともあるでしょう。

そんなときこそ投稿に返信して、少しでも印象を良くする努力が必要となります。

たとえネガティブな印象を与えてしまっても、店舗からの謝罪があれば印象は改善すると考えられます。誠意を持って対応することが大切です。

ホットペッパービューティーで良い口コミを集めて集客力アップ

ホットペッパービューティーは、ユーザーにとっても事業者にとっても大きなメリットがあり欠かせないツールとなっています。ユーザーは気軽にサロンの比較・予約ができることからさまざまなお店を選べるようになりました。

事業者は集客ツールとして大きなメリットが期待できますが、口コミ機能で低評価を受けてしまうこともあります。できるだけ良い口コミを集め、ネガティブな口コミには丁寧に返信することで集客力アップにつなげることが求められるでしょう。

以下の記事では、他の口コミサイトに関する情報を解説しています。