Google Webサイトビルダーで無料でホームページを作る|手順や利用のメリット・デメリット
記事概要
公開日 | 2020年3月30日 |
---|---|
編集日 | 2024年12月26日 |
カテゴリ |
目次
Google Webサイトビルダーは、Googleマイビジネスに登録している事業者が利用できるWebサイト作成サービスです。Google Webサイトビルダーを利用すれば、無料で簡単に店舗のWebサイトが開設できます。
今回は、Google Webサイトビルダーの特徴や使い方と、作成したWebサイトの人気を高めるためのコツについて紹介します。
※Googleマイビジネスは、2021.11.5よりGoogle ビジネスプロフィールという名称に変更されました。
これに伴い、2022年にスマートフォン向けGoogleマイビジネスのアプリが終了します。
アプリ終了前に、これまでと同じように快適に使えるよう今から準備しておきましょう!
Google Webサイトビルダーのメリットとデメリット
まずは、Google WebサイトビルダーでWebサイトを作成するメリットとデメリットについて解説します。Google WebサイトビルダーはGoogle純正のサービスであるため、手軽に使えることが特長ですが、一方でカスタマイズ性の低さなどの短所を持っています。
Google Webサイトビルダーとは
Google Webサイトビルダーは、Googleマイビジネスの機能のひとつです。
Googleマイビジネスは、Googleに事業者の情報を登録することで、Google検索やGoogleマップの検索結果画面に紹介文や電話番号などの基本情報を掲載できるサービスです。
Googleマイビジネスには、事業者が自社の情報を分かりやすい形でGoogleのユーザーに届けるためのツールが付属しており、Google WebサイトビルダーもGoogleマイビジネスのツールとして提供されています。
Google Webサイトビルダーを使うことで、無料で簡単に自社のWebサイトを作成できます。
Google Webサイトビルダーの持つメリット
Google Webサイトビルダーを利用する最大のメリットは、無料で簡単にスタイリッシュなWebサイトが作成できることです。
いくつかの情報を入力し、全体の構成を選ぶだけで、パソコンとスマートフォンの両方に対応したWebサイトが作成できます。また、カスタムURL機能も搭載しているため、Webサイトに独自のURLを設定できます。
また、Google Webサイトビルダーで制作したWebサイトはGoogle検索だけでなくGoogleマップの検索結果画面にも表示されるため、より多くのユーザーに自社のビジネスをアピールできるほか、SEOの強化にもつながります。
Google Webサイトビルダーの持つデメリット
一方、Google Webサイトビルダーは簡易的なWebサイト作成サービスであるため、カスタマイズ性に乏しいことがデメリットとして挙げられます。
他のWebサイト作成サービスではHTMLやCSSを編集できたり、複雑なSEO対策を組めるサービスも存在するため、Google Webサイトビルダーで作成したWebサイトはこれらと比較するとどうしても簡易的なものになりがちです。
Google Webサイトビルダーを用いたWebページ制作手順
ここまで、Google Webサイトビルダーを利用するメリットとデメリットについて紹介しました。次に、Google Webサイトビルダーを利用して実際にWebサイトを制作する手順について解説します。
まずはGoogleマイビジネスに登録
Google Webサイトビルダーを利用するには、Googleマイビジネスに登録する必要があります。
Googleマイビジネスの登録画面で店舗の名前や住所、電話番号、営業時間、紹介文などの必要事項を入力し、ビジネスプロフィールを作成します。作成したビジネスプロフィールは、Google検索やGoogleマップの検索結果画面に表示されます。
作成にあたっては、事業者が実在していることを確認するため、確認書類が郵送されることもあります。登録が完了するまで数日から一週間程度の時間がかかります。
次にWebサイトビルダーでWebページを制作
Googleマイビジネスのビジネスプロフィールを作成したら、Googleマイビジネスの「ウェブサイト」を選ぶことでGoogle Webサイトビルダーが起動します。
この画面でWebサイトのスタイル、構成、基本情報などを入力し、URLを決めると作成したWebサイトが実際に公開されます。
Webサイトの作成では、カバー写真やテーマカラーを決める必要があります。カバー写真は店舗の内部など、事業の内容が分かりやすく伝わるものを選ぶと良いでしょう。また、URLは店舗の名称や事業者の名称が最適ですが、あまり長くならないように気をつけましょう。
Webサイトを作成する際の注意点
Webサイトを作成する際には、ドメインに気をつける必要があります。
Google Webサイトビルダーで制作したWebサイトのURLは、Googleにより提供されている無償のものです。そのため、SEOには弱かったり、検索結果画面で他のGoogle Webサイトビルダーで制作されたWebサイトと混ざってしまう弱点があります。
この問題は、独自ドメインを取得することで解決できます。独自ドメインには年間の維持費がかかるものの、SEOに強いため検索結果画面の上位に表示されることも期待できます。
また、将来WordPressなどのWebサイト制作サービスへの移行を考えている場合、先に独自ドメインを確保しておくことで、使いたいドメイン名が既に契約されていたという事態も避けられます。
Webサイトの人気を高めるためのコツ
ここまで、Google Webサイトビルダーを利用して独自のWebサイトを作成する手順を紹介しました。最後に、作成したWebサイトの人気を高めるために気をつけておきたいコツについて紹介します。
定期的・継続的に更新をする
Webサイトのメンテナンスで最も重要なのは、定期的かつ継続的な更新です。
Webサイトに掲載されているコンテンツを常に最新の情報に更新することで、ユーザーからの信頼感が得られるのみならず、検索結果画面の上位に表示される可能性が高まります。
また、アクセス解析などを利用すれば、更新したコンテンツの人気やWebサイトを訪れたユーザーが欲しがっている情報なども分かるため、これらの情報を元に更にユーザーフレンドリーなWebサイトに改善することも重要です。
SNSと連携する
Webサイトへのアクセス数を増やすためには、SNSとの連携が重要です。
Facebook、Twitter、InstagramなどのSNSに自社のアカウントを作成し、記事の更新情報を投稿することで、SNSからWebサイトへと訪れるユーザーを獲得できます。こちらも定期的かつ継続的な更新が大切です。
Facebook、Twitter、Instagramにもそれぞれ独自のアクセス解析ツールが存在するため、これらから得られる情報もWebサイトのコンテンツを改善するための目安となり得るでしょう。
Google Webサイトビルダーを使用した自社サイト作成の検討を
Google Webサイトビルダーは、Googleマイビジネスを利用している事業者であれば誰もが無料で利用できるWebサイト作成サービスです。
短時間でスタイリッシュなWebサイトが制作できるため、まだ独自のWebサイトを持っていない事業者や、本格的なWebサイトを制作する前に情報をインターネットにいち早く掲載したい事業者におすすめです。
GoogleマイビジネスやGoogle Webサイトビルダーを活用することで、店舗の知名度向上や検索順位の向上などが期待できます。
口コミアカデミー編集部