Appleが、2023年からiPhoneの「マップ」アプリに検索広告を表示する計画を立てていると、Appleの内部情報に精通するBloombergのMark Gurman氏が述べたことで話題になっています。

検索結果に応じた広告を表示予定か

Mark Gurman氏は、「広告を表示するためのエンジニアリング作業がすでに進められており、来年中には実装されるのでは」と語っています。

導入される予定の広告は、Webページで表示されるようなバナー広告ではなく、検索結果に連動した「検索広告型」となる見込みです。

つまり、Appleに広告料を払うことで、関連するキーワードで検索したユーザーに対して自店舗の広告を上位に表示し、効果的に宣伝できるという仕組みです。Google Maps、Waze、Yelpなどの類似サービスではすでに導入されています。

Appleからの正式発表はありませんが、

  • Apple Storeでは検索広告を導入しており、開発者はアプリを宣伝するためにお金を払えるようになっていること

  • Appleが長期的に広告事業を大幅拡大する計画であること

以上から、マップアプリにも検索広告が取り入れられる可能性が高いとみられます。今後の動向に注目です。

<参考>
MacRumors:Gurman: Apple Planning to Show Ads in Maps App Starting Next Year