
Yahoo!ロコを活用している塾の事例4選|利用するメリットや掲載方法を解説
記事概要
公開日 | 2021年5月19日 |
---|---|
編集日 | 2025年1月17日 |
カテゴリ |
目次
※2024年3月28日追記:Yahoo!ロコは2024年3月27日をもってサービスを終了しました。現在Yahoo!ロコにて掲載している情報はYahoo!マップやPayPayグルメ予約履歴にて利用できます。
Yahoo!ロコとは、Yahoo!JAPANが提供する地域情報サービスのことです。飲食店や美容室など、事業者が情報を発信しており、ユーザーは居住地や職場などの近くの施設を探せます。このYahoo!ロコを活用して、塾の集客に生かしている事業者も存在します。
この記事では、塾がYahoo!ロコに掲載するメリットや導入事例、導入方法について解説します。
塾のYahoo!ロコ導入事例4選
地域の情報を発信しているYahoo!ロコを活用することで、特定地域に関するサービスを探しているユーザーに、情報を発信することができます。
以下では、Yahoo!ロコに情報を掲載している4つの塾の事例を紹介します。
事例1. 塾の詳細を掲載、実績をアピールポイントに
Yahoo!ロコには、詳細な塾の情報を掲載できます。
ある塾では、塾の営業時間や定休日、アクセス情報といった基本的な情報を掲載しています。
また、「店舗紹介」欄においては、塾の実績やこだわり、指導方法などを紹介し、スタッフ目線で塾の魅力をアピールしています。
事例2. 衛生対策を掲載し、ユーザーの安心につなげる
Yahoo!ロコでは、新型コロナウイルスの流行をふまえ、塾内の衛生対策に関する情報を展開しています。
塾では、教室内に複数の生徒が集まり指導を行うことが一般的であり、衛生対策を気にする顧客も多いと考えられます。
特に受験期の子どもの体調にナーバスになっている人もいるため、万全な対策をしていると発信することで、安心感の獲得につながります。
事例3. 写真の掲載で教室・指導の雰囲気を紹介
Yahoo!ロコでは教室内の写真を投稿でき、投稿写真は施設ページの「写真」に表示されます。
この塾では、Yahoo!ロコに施設のイメージ画像や実際の様子、実際の指導風景、スタッフの写真を投稿しています。これらの写真を投稿することで、どのような塾かを視覚的に分かりやすく伝えられます。
また、指導しているスタッフの写真を投稿することで、子どもを塾に通わせたいユーザーの安心感や親近感の獲得にもつながります。
事例4. トピックス入稿で無料体験やコース開講の情報発信
Yahoo!ロコには、最新情報を発信するのに最適なトピックス入稿機能があります。投稿されたトピックスは、施設ページの「トピックス」タブに追加されます。
この塾では、トピックス入稿機能を利用し、新たに開講されたコースや、無料体験レッスンの紹介を行っています。
これらの情報をユーザーの目に留まりやすい「トピックス」で発信することで、問い合わせのきっかけとして機能します。
塾の情報をYahoo!ロコに掲載する3つのメリット
塾は住居や学校の周辺など、特定のエリアで検索されることが多いサービスです。地域情報サービスであるYahoo!ロコを活用することで、事業者は集客に生かせると期待できます。
以下では、塾の情報をYahoo!ロコに掲載するメリットを3つ解説します。
メリット1. Yahoo!ユーザーへの情報発信で認知度向上
事業者はYahoo!ロコに塾の情報を掲載することで、Yahoo!JAPANユーザーに対して情報発信ができます。
Yahoo!JAPANでは、Yahoo!ロコ以外にも、「Yahoo!検索」「Yahoo!MAP」「Yahoo!BEAUTY」といった各種サービスを提供しており、幅広い層のユーザーが月間6,200万人以上が利用しています。
そのため、Yahoo!ロコへ掲載することで、より多くのユーザーに見てもらえる可能性が高まり、塾の認知度向上につながるといえます。
メリット2. 詳細な情報設定で、問い合わせ・入塾へつながりやすい
Yahoo!ロコでは、塾の詳細な情報・最新情報を掲載できます。
塾の営業時間や衛生対策、塾のモットーや指導方法といった情報の設定や、教室の様子などの写真を投稿できるため、入塾を迷っているユーザーもどのような塾かをイメージしやすくなります。
塾に関して、ユーザーがわかりやすい情報を掲載することで、情報を閲覧したユーザーからの問い合わせや体験レッスンの申し込みを促進でき、入学にもつながることが期待できます。
メリット3. 優良な口コミで集客効果も発揮
Yahoo!ロコでは、ユーザーが実際に利用した場所の口コミを投稿できます。
学習塾や予備校の場合、保護者、通学する生徒本人の双方が口コミをチェックします。
口コミの投稿はユーザー目線での塾の特徴発信となり、第三者視点が入るため、塾探しをしているユーザーにとって信頼度の高い情報として受け入れられます。
事業者は、Yahoo!ロコで投稿された口コミへ返信ができます。寄せられた口コミに対して、塾のこだわりや授業内容についてアピールすることで、ユーザーとのコミュニケーションにつながります。
塾の情報をYahoo!ロコに掲載するには?
塾の事業者は、塾の情報をYahoo!ロコに掲載することで、認知度の向上や新規顧客の獲得といったメリットが期待できます。
Yahoo!ロコへの掲載は、オンライン上での手続きによって始められます。以下では、塾の情報をYahoo!ロコに掲載する方法を解説します。
まずはYahoo!プレイスに登録
Yahoo!ロコに塾の情報を掲載するためには、Yahoo!プレイスという店舗向け入稿ツールへの登録が必要です。
Yahoo!プレイスでは、店舗や施設の各種情報を入力したり、店舗ページへのアクセスの分析ができたりします。また、寄せられた口コミに返信できます。
Yahoo!プレイスの登録は無料です。Yahoo!プレイス公式サイトから申し込み後、審査のステップがあり、承認されると使用可能になります。
掲載料は無料
Yahoo!ロコへの登録および掲載に関して、費用は一切発生しません。
初期費用、月額利用料、成果報酬などが存在せず、事業者は無料で利用開始できます。集客の場を増やしたい事業者にとって検討に値します。
塾の口コミ投稿・詳細情報の投稿ができるYahoo!ロコ
Yahoo!ロコを利用している塾は、塾の基本情報や写真、実績などを登録できるため、ユーザーに施設の情報を詳しく伝えられます。また、口コミを集める機能もあるため、事業者は第三者目線の塾の情報を獲得したり、口コミを生かしてサービスを改善したりできます。
Yahoo!ロコの掲載を通じて、Yahoo!ユーザーへの訴求につながるので、集客力アップに期待できるでしょう。
一方で、検索エンジンとしてはGoogleが広く使われています。Googleでの検索に対応し表示される店舗や施設の情報は、店舗自身が登録しなくともすでに掲載されていることも少なくありません。こうした情報はGoogle マイビジネスから編集できます。
複数のプラットフォームで店舗や施設の基本情報を展開する際には、掲載情報に齟齬が起きないよう、管理ツールなどを利用しながら情報発信していくことが重要です。
※2024年3月28日追記:Yahoo!ロコは2024年3月27日をもってサービスを終了しました。現在Yahoo!ロコにて掲載している情報はYahoo!マップやPayPayグルメ予約履歴にて利用できます。

口コミアカデミー編集部