※2024年3月28日追記:Yahoo!ロコは2024年3月27日をもってサービスを終了しました。現在Yahoo!ロコにて掲載している情報はYahoo!マップやPayPayグルメ予約履歴にて利用できます。

Yahoo!ロコは、施設の情報や写真、口コミが掲載されていたり、ユーザーがそれらの情報を検索できたりするサービスで、 ヤフー株式会社が提供しています。

冠婚葬祭は人生で何度も体験する行事ではないことから、顧客はさまざまな情報を参考にして利用する施設を決める傾向にあることが特徴です。

本記事ではYahoo!ロコの導入事例について紹介しながら、利用のメリットや掲載方法について解説します。

※Googleマイビジネスは、2021.11.5よりGoogle ビジネスプロフィールという名称に変更されました。
これに伴い、2022年にスマートフォン向けGoogleマイビジネスのアプリが終了します。
アプリ終了前に、これまでと同じように快適に使えるよう今から準備しておきましょう!

結婚式場・葬式場のYahoo!ロコ導入事例4選

Yahoo!ロコはYahoo!Japanが提供するサービスで、あらゆる施設の情報や口コミを掲載しています。結婚式場や葬式場も例外ではありません。

そこで本記事では、最初に観光葬祭事業においてどのように導入されているかについて紹介します。

1. 施設情報は詳しく記載

結婚式場のYahoo!ロコ導入事例▲Yahoo!ロコの導入事例(1):編集部スクリーンショット

式場がYahoo!ロコに掲載できる情報は、料金や挙式スタイル、収容人数、設備などです。この式場では、これらの情報について収容人数を詳細に掲載するのみならず、駐車場の情報など細かな情報についても詳しく記載しています。

式場を利用する際には、多くの人が事前に情報を調べるため、詳しい情報を掲載することで、ユーザーの不安を事前に取り除き集客につなげられます。

さらにYahoo!ロコでは、施設の衛生対策に関する情報を掲載していることも特徴です。新型コロナウイルスの感染対策への注目が集まる中、情報の掲載によって、ユーザーに安心して施設を使用してもらえるというメリットもあります。

<出典>Yahoo!ロコ:ヒルトン東京お台場(式場)

2. 豊富な写真で施設の雰囲気を伝える

結婚式場のYahoo!ロコ導入事例▲Yahoo!ロコの導入事例(2):編集部スクリーンショット

Yahoo!ロコでは、文字による情報のみならず写真も掲載できる点も特徴です。

上記の葬儀だけでなく七五三祈願もしているお寺では、外部のサイトに掲載された写真を多く投稿しています。

このように施設の内装や外観などの写真を掲載することで、施設の雰囲気が視覚的に伝わるため、施設の魅力を文章で伝えるよりユーザーにアピールできます。

<出典>Yahoo!ロコ:善国寺

3. プランは細かい情報まで、ネット予約を促進

日本を代表するホテルの一つであるホテルニューオータニでは、Yahoo!ロコの施設掲載ページにおいて、挙式のプランについて内容だけでなく細かなこだわりを詳しく掲載しています。

式場を選ぶ人にこれらの情報は非常に重要で、ユーザーが知りたいと思う情報を詳しく記載することは集客に欠かせません。

またYahoo!ロコ上に必要な情報の記載によって、自社のウェブサイトなどの外部サイトに飛ぶことなく情報収集でき、ユーザーの情報収集における利便性が向上します。

<参照>Yahoo!ロコ:ホテルニューオータニ

4. 口コミへの返信でユーザーと交流、新規客獲得にも

Yahoo!ロコの導入事例(3)▲Yahoo!ロコの導入事例(3):編集部スクリーンショット

Yahoo!ロコでは、ユーザーが口コミを投稿できることも特徴です。

ある葬式場では、Yahoo!ロコの施設ページに置いて、ユーザーからの口コミに対して返信をしています。

口コミの返信によってユーザーと交流できるだけでなく、信頼関係を築けることがメリットです。

また施設の情報を見たユーザーに対して、施設がユーザーの意見を尊重している点をアピールできるため、見込み顧客の信頼獲得につながり、さらに集客にもつながります。

<出典>Yahoo!ロコ:家族葬専用ホールメモリアル堺

導入のメリット

実際にYahoo!ロコを導入し集客に成功している事例について紹介してきましたが、集客においてほかにもメリットがあります。

そこで式場や葬式場でYahoo!ロコを利用することで発生するメリットを2つの観点から解説します。

詳細な検索方法により見込み顧客が流入しやすい

Yahoo!ロコでは、キーワードだけでなく、エリアやジャンル、来店日時や人数といった細かい情報から施設を検索できることが特徴です。

ユーザーの希望する条件に合わせて検索結果が表示されるため、見込み顧客に的確にアプローチできます。

また冠婚葬祭施設は居住エリアに近い場所で探すことが多いとされています。Yahoo!ロコでは、希望するエリアの施設が結果画面の上位に表示されるようになっているため、近隣に住む人に選んでもらいやすくなる点がメリットです。

詳細な施設情報で公式サイト要らず

前述の通りYahoo!ロコでは、住所や電話番号といった基本情報のみならず、プランの情報や施設の写真など、施設に関する情報を詳細に掲載できます。

一般的には施設のウェブページなどに掲載する情報をYahoo!ロコ上に掲載することで、公式サイトを持たずとも情報をユーザーに届けられる点もメリットです。

また非常に細かい部分まで情報掲載できるため、ユーザーはYahoo!ロコのみで情報収集が完結します。

Yahoo!ロコへの掲載方法

Yahoo!ロコに情報を掲載するためには、事前に登録しなければならないツールがあります。そこで導入事例やメリットを知りYahoo!ロコへの掲載を検討している方に向けて、具体的な掲載方法について解説します。

掲載するには

Yahoo!ロコへ掲載する際には、予めYahoo!プレイスという店舗向けに提供されている集客ツールへ登録しなければなりません。

Yahoo!プレイスは無料で登録できるものの、決められた基準のもと審査に通過しなければなりません。公式サイトから審査への申し込みができ、審査後に承認されるとツールが利用できるようになります。

承認後Yahoo!ロコへ掲載する店舗の情報を登録することで、さまざまな情報を掲載できます。

Yahoo!ロコの活用で式場の詳細をユーザーに伝える

Yahoo!ロコは、Yahoo!Japanが提供する地域情報サービスで、施設の情報や写真、口コミといった情報が掲載されています。掲載されている施設は飲食店や美容室などさまざまで、冠婚葬祭施設もそのひとつです。

また冠婚葬祭施設は居住地域付近で利用する施設を探す人が多く、Yahoo!ロコのエリア検索を利用して自身の施設を見つけてもらうことで、見込み顧客に的確にアプローチできます。

さらにYahoo!ロコでは、非常に詳細な情報を掲載できることも特徴です。掲載できる情報は、基本的な情報のみならず写真や口コミなど多岐に渡り、これにより施設のウェブサイトを持っていない場合であっても、ユーザーに情報を伝えられます。

※2024年3月28日追記:Yahoo!ロコは2024年3月27日をもってサービスを終了しました。現在Yahoo!ロコにて掲載している情報はYahoo!マップやPayPayグルメ予約履歴にて利用できます。