仕込みの合間に通うお店の学校

2026年、免税制度が変わる。インバウンド市場と制度改正について解説!

開催概要

主催株式会社 Pie Systems Japan、株式会社mov
日時アーカイブ配信(本セミナーは、2025年6月に開催したセミナーの録画配信です。)
場所オンライン(Zoom)
参加費無料

訪日外国人観光客の急回復により、インバウンド市場は再び活況を取り戻しつつあります。
一方で、2026年には日本の免税制度に大きな改正が予定されており、既に免税対応をしている小売事業者にとっても再対応が求められます。

本セミナーでは、前半でmovより最新のインバウンド市場の動向を解説し、後半では、グローバルな免税プラットフォームを展開するPie Systems社より、改正後の制度が目指すヨーロッパ式とも言われる「リファンド方式」とは何か? どのような準備が求められるのか?について詳しくお届けします。

2026年のインバウンド対策に向けて有益な内容となっておりますので、ぜひご参加ください。

セミナーのポイント

  • インバウンド市場の最新動向がわかる!

  • 2026年の免税制度改正による現行制度との違いがわかる!

  • 制度改正の対応に向けた準備と現場への影響がわかる!

セミナー内容

第一部:インバウンド市場の最新動向と展望

最新のインバウンド動向を中心に、株式会社mov インバウンド支援事業部 星 より解説します。

  • 日本政府観光局(JNTO)「訪日外客統計」

  • 観光庁「インバウンド消費動向調査」

  • 国土交通省「国際線就航状況」

などの公的データを集計・分析し、訪日外国人の推移や消費動向の変遷を、最新のインバウンド市場にまつわるトピックスを交えながらお伝えします!


第二部:ヨーロッパ式免税システムの全貌と小売現場への影響

2026年に予定されている免税制度の改正は、単なる制度変更ではなく、ヨーロッパ諸国で導入されているような、税込価格での販売、出国後の返金による免税還付への完全移行を意味します。

このセッションでは、グローバルで免税システムを展開するPie Systemsが、日本の制度変更の背景や論点、現在の運用との違いをわかりやすく解説。
また、リファンド方式により実際の店舗運営・スタッフ対応がどう変わるのか、予想される混乱や、必要な準備など、小売業が今後押さえるべきポイントを現場目線でお届けします。

「うちはすでに免税導入済みだから大丈夫」と思っている方にこそ聞いてほしい、アップデート必須の最新情報です。

登壇者

星 紗季

株式会社mov 訪日ラボ コンサルティング事業部

星 紗季

美容専門学校卒業後、海外100店舗以上を展開する飲食店での店舗戦略設計・実行に従事。 その後、医療系の広告会社にて獲得広告運用・認知含めたフルファネルでのプランニングを経験後、「もっと海外の人に日本の魅力を知ってもらいたい」という思いで、2022年に株式会社movに入社。現在は、多数の大手企業や官公庁にてインバウンドプロモーションから現場での受け入れ態勢の構築をはじめ、幅広いコンサルティング活動を行う。

長谷川 哲

株式会社 Pie Systems Japan Head of Sales

長谷川 哲

電通国際情報サービス(現: 電通総研)でキャリアをスタートし、日本の金融機関向けのプロダクト開発、導入、営業とすべてのプロセスを経験。その後、Fintechを中心とした複数の外資系スタートアップ企業で事業開発、営業責任者を経て、日本マーケットの責任者であるカントリーマネージャーに経験。現在は、Pie Systems Japan 営業責任者として、日本の事業者および訪日観光客向けのサービスのセールスと事業開発を担当。

開催概要

主催株式会社 Pie Systems Japan、株式会社mov
日時アーカイブ配信(本セミナーは、2025年6月に開催したセミナーの録画配信です。)
場所オンライン(Zoom)
参加費無料